13時から鋳物体験。まずは木枠に砂をつめて鋳型を作ります。型は上下にわかれています。凹凸を作って、その隙間に錫を流します。 ![]() ![]() 深さのあるものは型を作る時に気を遣います。 ![]() ![]() 昆虫チャームは型づくりは比較的容易ですが、型から出したあとの「バリとり」や形を整えるのに時間がかかります。 型から取り出したばかりの「ぐい飲み」と「昆虫チャーム」↓ ![]() ここから、金属のヤスリや紙ヤスリで磨きあげて、気に入った風合いになったら、お好みで刻印を押して完成です。 ![]() ![]() あまりに集中していて、はじめの方の工程を撮影するのを忘れてしまいました。工場見学もお昼ご飯も鋳物体験も、満足できる内容で、大変充実した時間を過ごせました。 |
2018年07月08日
とみっつサロン(2)
posted by 企画部 at 21:11| Comment(0)
| お知らせ&報告
とみっつサロン(1)
7月7日(土)、高岡市オフィスパークにある(株)能作さんにて、工場見学と鋳物体験を行いました。 土曜日ということもあり、大型バスが何台も来ていました。一般駐車場にも県外ナンバーの車がちらほら・まずは工場見学。 ![]() ![]() 工程毎に部屋がわかれています。この日は、大きな炉に火が入っていなかったので、思っていたより涼しかったです。
そして、錫は金属としては融点が低く230度くらいとのことで、「炉」ではなく、大きなガスレンジの上でお鍋をかけて溶かしていました。( ̄□ ̄;)!! ![]() こちらの工場では真鍮と錫を使用して、仏具や風鈴・かごやアクセサリーなど様々なものを製作されています。その過程を、本当にお邪魔ではないのでしょうか?と、こちらが心配になるくらい間近で見ることができます。
工場見学は、4組が合同でしたが、30分くらいでしたので、施設内のカフェでゆっくり食事を済ませて、いよいよ鋳物体験へ・・・ |
posted by 企画部 at 21:11| Comment(0)
| お知らせ&報告