12月3日(土)13時30分〜15時30分。
射水市の救急薬品市民交流プラザにて。
ろう教育学習会を開催しました。富通研としての学習会は久しぶりです。2019年以来ですね!
講師は元ろう学校教諭の針山氏、ろう学校の現職教諭嶌越氏、前ろう学校教諭大竹の3人です。
針山氏、嶌越氏よりろう学校の昔、今をテーマにお話をしていただきました。大竹からは授業実践や今後のろう学校について少しお話しました。
参加者は13名。通研会員さんの他に大学生の方も来てくださいました。何かみなさんの参考になれば嬉しいです。
久しぶりの学習会ということで、機材等のトラブルや不測の事態への対応不足も目立ちましたが無事に終わりました(^_^;)
こういった学習会に参加し、みんなでろう学校について理解を深めていくことは大切だと思います。講師の御二人、お忙しい中講演をいただきありがとうございました!
準備不足や粗が目立ち、個人的には悔いが残る結果となりましたが、帰りの車の中で針山氏の 「無事に終わったならそれでいいじゃないか」
の一言に救われました(T_T)
こんなことがサラッと言える人に、私もなりたいです。
2022年12月04日
ろう教育学習会
posted by 企画部 at 09:46| Comment(0)
| お知らせ&報告
この記事へのコメント
コメントを書く