今朝から冷たい雨が降って居るなか、とみっつサロンに参加したメンバーの心はワクワクしてます。
思いの外難しく…ドキドキ体験です。
どんな蜻蛉玉が出来るかなぁ〜。1時間後が楽しみです。
2016年11月23日
とみっつサロン
posted by 企画部 at 10:59| Comment(0)
| お知らせ&報告
2016年08月07日
手話を学ぶ学習会
8月6日(土)18:30〜 富山県聴覚障害者センターの研修室において、手話を学ぶ学習会≪青春の輝き?!part2≫『あの頃の僕たち。』を開催しました。夏の暑さを避けるための夜間開催でしたが、思っていた以上に気温は下がらず…(;^_^Aフキフキ それでも24名もの方が集まって下さいました。 定刻を少し過ぎてのスタート。 ![]() 熱く語る石倉さんと久保さん
![]() ![]() 休憩なしで90分…疲れた様子が少しも感じられない…恐るべし… ( ̄□ ̄;)!! ![]() ≪青春の輝き?!part1≫のDVD販売も行いました。
![]() ≪part2≫も販売を予定しています。 お楽しみに\(^-^)/ |
posted by 企画部 at 02:37| Comment(0)
| お知らせ&報告
2016年07月28日
手話を学ぶ学習会
来る8月6日(土)、富山県聴覚障害者センターにて、18時30分から、手話を学ぶ学習会『青春の輝き!? partU』を開催します。
前回は、悪天候や他の予定と重なったため、泣く泣くあきらめた皆さん!ゼヒお越しください!
「聴者に合わせない、ろう者の自然な手話」を見ませんか?前回、参加された方には大変好評でした。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
今回は『あの頃の僕たち。』と題してお話いただきます。
石倉義則氏、久保誠人氏という夢の顔合わせが再び・・・魅力的なお2人の手話を堪能しませんか?皆さんの参加を心よりお待ちしております(^^)/~~
今回は夜間の開催となります。開始時刻にご注意下さい。富聴協、富通研会員以外の方は、参加費1,000円が必要です。ご承知おき下さい。
前回は、悪天候や他の予定と重なったため、泣く泣くあきらめた皆さん!ゼヒお越しください!
「聴者に合わせない、ろう者の自然な手話」を見ませんか?前回、参加された方には大変好評でした。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
今回は『あの頃の僕たち。』と題してお話いただきます。
石倉義則氏、久保誠人氏という夢の顔合わせが再び・・・魅力的なお2人の手話を堪能しませんか?皆さんの参加を心よりお待ちしております(^^)/~~
今回は夜間の開催となります。開始時刻にご注意下さい。富聴協、富通研会員以外の方は、参加費1,000円が必要です。ご承知おき下さい。
posted by 企画部 at 12:52| Comment(0)
| お知らせ&報告
2016年07月24日
みんなでワイワイ語ろうカイ!?
本日10時〜12時、富山県聴覚障害者センター研修室にて、『みんなでワイワイ語ろうカイ!?』を開催しました。 ![]() 参加者は9名。テーマは、@講習会のことAサークルのことB手話のことの3つ。 講習会の受講者だったり、講師だったり、運営側だったり、手話歴が長かったり短かったり、立場はいろいろでしたが、日頃、思っていることをお互いに聴きあいました。時間が足りなかったようで、終了後も話し込む方々も… 終了後のアンケートでは、全員から同じ企画があったら参加したいとのお答えをいただきました。テーマとしては、Aサークルのことが参考になった、という方が多かったです。 アンケートでは、富通研の企画についてもおうかがいしました。料理教室や体験型の企画を希望された方が多く、次はバーベキューなどの交流会でした。 富通研では、皆様からの企画の提案を随時受け付けております。 メールmail@tomitsuken.comまたは、お近くの運営委員までお声がけ下さいませ。 |
posted by 企画部 at 18:07| Comment(0)
| お知らせ&報告
2016年01月24日
手話を学ぶ学習会
平成28年1月24日!!
本日、富山市総合社会福祉センターにて、「手話を学ぶ学習会」を開催しました。
『青春の輝き』と題して、石倉義則さんと久保誠人さんのお二人に…東京教育大学付属聾学校(現・筑波大学附属聴覚特別支援学校)の学生時代の思い出を語っていただきました。
生徒会長をしていた!!
お二人は柔道黒帯?!
寮生活…肝試し…隣の女子大との交流…笑笑( ・∇・)
先生たちによく怒られていたのは…??
真面目なのか?不良だったのか?
笑笑。お二人の語る姿をみていると…私たちまで楽しさが伝わってきましたねぇ〜(*^O^*)/そして、一緒に笑いましたぁ〜。
そしてそして、ろう者同士の会話に引き込まれ、目が離せない!!これからも、ますます手話にのめり込みそうです( ^∀^)
本日、富山市総合社会福祉センターにて、「手話を学ぶ学習会」を開催しました。
『青春の輝き』と題して、石倉義則さんと久保誠人さんのお二人に…東京教育大学付属聾学校(現・筑波大学附属聴覚特別支援学校)の学生時代の思い出を語っていただきました。
生徒会長をしていた!!
お二人は柔道黒帯?!
寮生活…肝試し…隣の女子大との交流…笑笑( ・∇・)
先生たちによく怒られていたのは…??
真面目なのか?不良だったのか?
笑笑。お二人の語る姿をみていると…私たちまで楽しさが伝わってきましたねぇ〜(*^O^*)/そして、一緒に笑いましたぁ〜。
そしてそして、ろう者同士の会話に引き込まれ、目が離せない!!これからも、ますます手話にのめり込みそうです( ^∀^)
posted by 企画部 at 21:11| Comment(0)
| お知らせ&報告